SSブログ

YAMAHAのモニタースピーカーNS-1000Mと新型Blu-rayレコーダーを買いました [オーディオ・ビデオ]

スポンサーリンク




最近Blu-rayレコーダーの光学ドライブの調子が悪く、なぜかパナソニック社のBlu-ray媒体しか読んだり読まなかったり。

8年近く使っていますので、そろそろ買い替え時かと考えて新規購入となりました。

求めるものはスカパープレミアムのハイビジョン録画と他は基本性能だけなので、大容量のハードディスクとか多チャンネル同時録画等は必要なく、PanasonicなのでUltraHDぐらいの搭載がいいかなと思い、「DMR-UBZ1030」を購入しました。
大容量のハードディスクなら本体内蔵ハードディスクに頼らず、安価なUSB3.0インタフェースのHDDケースに安価で大容量のハードディスクを入れて使えばいいのです。
メーカー推奨リストのものではないですが我が家の場合動いています。
(そのBlu-rayレコーダー専用のハードディスクになってしまいますが)8台までです。
地上波もBSも見ないし、USBハードディスクは8台まで管理してつなぎ変えて運用できますから1TバイトモデルのBlu-rayレコーダーを選びました。
今まで使ってきたのもPanasonicなので操作性もわかりやすいです。

今回もPCのPV4というPCIアナログコンポーネントビデオキャプチャボードで取り込むため、一工夫。
最近のBlu-rayレコーダーは「アナログコンポーネントビデオ」つまり「D端子」がないのです。
その為、HDMI信号をアナログコンポーネントビデオ信号に変換します。
そしてそれをPCに取り付けたPCIアナログコンポーネントビデオキャプチャボードにさします。
後はドライバとソフトを入れればPCの画面上で任意の大きさのウィンドウでキャプチャしてる動画が再生できます。

さて今回の本題ですが
1974年に発売され1997年に生産を終えたNS-1000 MONITORです。
いわゆるNS-1000M、センモニです。
憧れでした。
今ではビンテージで状態の良い中古を探したりレストアするしか無いです。
学生時代、友人が所有していてとてもうらやましかったです。
当時の値段は216,000円(ペア)は今から考えるととても高価でした。

一旦僕はオーディをやめビジュアルの世界にのめり込みました。
なぜなら、得られる情報量は耳からより目のほうが多く、視覚で得られる性能の善し悪しが判断しやすかったからです。
BetamaxPro3000、VHS-HiFi、レーザーディスク、TVチューナー無しでキュービック型のモニターディスプレイのプロフィールPro 27インチ。
録音機材はPCMプロセッサ。
これはCDリリースと同時にオーディオメーカー出したもの。
音をPCMでデジタルサンプリングしてさらに映像に変換しビデオデッキで録画するもの。再生はその逆。サンプリング関係はCDと同じ。映像化し録画再生する仕組み。
コンパクトカセットはPCMプロセッサの導入によりデジタル化し、FMを録画したものとか、マイベスト(笑)のカセットは廃棄しました

地デジ化し映像もデジタル化になって新しく買ったアンプはハイビジョンディスプレイで映画を見るための7.1chサラウンドアンプ。
最近ではアマゾンで評価の良い中華デジタルアンプです。
スピーカーは自作か、安いPC用スピーカー。
最近購入した、たった3,000円の中華デジタルアンプのLepy デジタルアンプ LP-2024Aが原因でオーディオに戻りつつありました。

そこで今回購入したのが憧れだったNS-1000 MONITORです。

衝動買いです。
数日前16,000円のNS-10Mが欲しく、原資捻出のため自作PC、(SSD60G✕3の RAID0やcore2Quad Q9650)を売るべく査定に出したら、想定の買取額にいたらなかった。
財務省が登場し、NS-10M購入に難色を示し、NS-1000 MONITORの価格交渉を始め、最終的にPCの持ち込みとのシナジー効果でNS-1000 MONITORと交換できた。
正直NS-10Mの音質の評判の良し悪しが多かったです。
モニターとしては良い、オーディオとしては悪い等。
興味はあったのですが・・・
良い中古品なら試しにそのうち買うかも・・・

今回は我が家の財務省には逆らえなかった。
早速オーディオ・ビデオエリアに設置。30年来のあこがれのスピーカーが自室にあることに満足。(めちゃくちゃ重かった)
鳴らしてみると今までの自作スピーカーやチープなPCスピーカーに自分の耳が騙されていたことに気づく。
妻の親戚関係がNS-1000Mを持ってると言う。
それなら、NS-10Mなんて全然眼中にないですね。





セッチング前にまずは音のチェック。
3ウェイスピーカー全部が音が出ることを確認。
ウーファーの固着もなし。
左右のバランスも悪くなかったです。





30キロの重さです。密閉型で箱鳴りもないです。
僕のスピーカーの結線は全てバナナプラグですので、NS-1000Mもバナナプラグに交換しようよ思います。



我が家の古めの46型ハイビジョンディスプレイが設置してあるオーディオ・ビデオエリアにセッティングしました。
46インチのハイビジョンディスプレイが小さく見えます。
アメリカから帰国後は60インチ程度の有機ELディスプレイに買い替えようと思っています。

NS-1000Mをメインスピーカーにするため僕が最初に制作した絨毯スピーカーの結線を外しNS-1000Mに付け替えました。
今あるスピーカーは、YAMAHA NS-1000M、まだブログには掲載してませんがアマゾンで評判の良いYAMAHAのNS-BP200(BP)、2代目絨毯スピーカー、壊れたハイビジョンディスプレイから外して取り付けたスピーカーの4ペアです。
これらをフロントのメインスピーカーとして設置し、スピーカーセレクターで切り替えて7.1chサラウンドアンプと中華デジタルアンプで鳴らしています。
他にサラウンド用のSONYのスピーカーやYAMAHAのNS-10MMがあります。
メインスピーカーをサラウンドアンプではなくピュアオーディオアンプで鳴らしてみたいです。

妻の意向でNS-1000M専用スピーカースタンドを購入しました。

余談ですが
僕のハイビジョンディスプレイの壁紙は動く壁紙で「幼女戦記」のターニャ・デグレチャフ少佐です。
Steamの“動く壁紙”アプリ「Wallpaper engine」です。
700円位の有料のソフトです。


次回記事の予告。

HDMIスプリッターを再購入。
前回購入したHDMIスプリッターはAmazonプライムビデオを再生すると、画面が真っ暗になりしてどうしようもありませんでした。
さらに片一方のディスプレイは音が出ませんでした。
さて今回は・・・
Amazonで858件のカスタマーレビューの品物。
1.PCからのHDMI出力→HDMIスプリッター
2.HDMIスプリッタの2つの出力を2台のハイビジョンディスプレイにつなぐ。
それだけです。
1入力2出力のスプリッターとして動作します。
キーボードやマウスがワイヤレスならワイヤレスの届く範囲にあるディスプレイで作業できます。



スポンサーリンク



nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。