SSブログ

シーリングファンライト [家電]

スポンサーリンク




久しぶりの家電物の話

最近ずっと書いていなかった家電物です

特別に珍しくはないのですが
我が家には2つの部屋でシーリングファンライトをつけています。

その一つ。



リビングダイニングキッチンのシーリングファンライトです。
回ってますがシャッタースピードが速いので止まって見えてます。

賃貸に住んでいた頃に購入したもので、かれこれ8年ほど24時間回り続けています。
けっこう長く使えています。

リビングダイニングキッチン(LDK)と寝室につけています。

家にいる時はLDKか寝室のどちらかが多いです。


シーリングファンライトの詳しい説明は、専門サイト等で詳しく書かれていますが、知ってる範囲で説明します。


1.効果

このシーリングファンライトの目的は、部屋の空気の循環です。

シーリングファンライトを回していないと、部屋の中の空気がよどんだ感じがします。


部屋の空気の循環が良くなると、空調の効果も良くなります。

部屋全体が、冬は暖房が暖かくなり、夏は冷房が涼しくなります。
空調の効率が良くなると、エアコンの場合設定温度をワンランク落とすこと(夏は高めの設定、冬は低めの設定)ができますから、電気代も抑えられます。


さて、我が家での効果です。

我が家のエアコンは、部屋の広さに対して圧倒的に出力が弱いのです。
賃貸に住んでいた時のエアコンを、引っ越ししてそのまま使っているのですが、実は6畳用なのです。
部屋の広さは、LDK+ふすまを外した状態の畳の部屋で、かなり広いのです。
エアコン設置の際にも電気工事の人に出力不足を言われました。
ですが、実際出力不足を感じたことはめったに無いです。
特に効果を感じるのは、部屋の足元と頭部の差を感じなくなることです。

冬に床に座ってて寒さを感じて暖房出力を上げたりすると、立った時に暑いという事や、またその逆がありますが、シーリングファンライトを回しているとそういうこともなくなります。

夏はワンのためエアコンつけっぱなしです。
足元だけが涼しいということもなくなります。

冬はファンヒーターやエアコンだけではなく、特に対流式の石油ストーブには効果的です。

夏と冬ではスイッチでシーリングファンライトの回転方向を逆に切り替えます。
夏は下向き冬は上向きと、スイッチに書いてあります。

空気清浄機の効果も高まります。
我が家の場合ですが。
当時僕は喫煙者でした。
さらにワンもいます。
タバコやワンの匂いが気になり、プラズマクラスター空気清浄機を設置しました。

プラズマクラスター空気清浄機はワンが常時居る場所の近くに設置してあります。
ただ設置場所はLDKのテーブルやテレビの前から一番離れた場所です。
ワンのいるところです。

タバコを吸っていた頃…。
部屋がタバコ臭くなりますから換気扇を回してその下で吸っていました。
換気扇だけでは無理なようで、部屋がタバコ臭くなりました。

そこでシーリングファンライトの効果を試しました。

シーリングファンライトを回さないで、タバコを吸う
        ↓
遠くに設置した空気清浄機は何も反応しない

シーリングファンライトを回してタバコを吸う
        ↓
すぐに空気清浄機のランプが緑から赤になって、回り始める。

それだけ部屋の空気が循環に効果があるということです。

今はタバコは吸っていません。(今のところ…)
そして、嗅覚は慣れるのが速いです。
タバコ臭くないとして、ワンの匂いがしないかどうかは、なんとも言えないです。

幻臭っていうのか
裏に住んでる方のタバコの煙が換気扇を伝って入ってくるのか
たまにタバコの匂いがします。

このシーリングファンライト。
扇風機と一緒で、ファンは結構ホコリだらけになります。
ものすごいホコリです。
清掃の時は床にホコリが落ちますので注意が必要です。
タバコの環境ですとヤニでホコリがくっついていますから、清掃が大変になると思います。
我が家では年に2回、回転方向スイッチの切替のタイミングで清掃しています。


シーリングファンライトのモーター回転の電気代ですが、それほどじゃないようです。
我が家では気にしたことないです。
月500円くらいとどこかのサイトに有りました。


2.シーリングファン(ライト)の選び方

おすすめは

照明付き、回転速度可変型、リモコン付きです。
つまり
リモコン付きシーリングファンライトです。

我が家のは照明付き、回転速度可変型です。
リモコンは付いていません。
高くなりますが、ぜひリモコン付きがお勧めです。
いちいち立たずに照明のオンオフができます。

昔の照明は、ぶら下がった紐やクサリを引っ張ってカチカチとオンオフでした。
話はそれますが、台所のキッチンの安い照明。紐のスイッチの照明があります。
あの紐ってよく汚れていますね。
我が家のシーリングファンライトは、2本の金属のクサリで、照明と回転のオンオフです。

クサリを引っ張ると照明が三段階で、オフ、2つ点灯、4つ点灯を切り替えます。
クサリを引っ張るとファンのの回転速度が3段階で、オフ、弱、強を切り替えます。



シーリングファンライトのオンオフのくさりが2本見えます。

シーリングファンライトへの元電源のオンオフのスイッチは壁にあります。
常にオンにしてあります。
そして、実際のところ、シーリングファンライトの照明の電球は常にオフなのです。
天井にはシーリングファンライト以外に、ダウンライトが4つ有ります。



リビングの天井です。
ダウンライト(天井埋め込みのライト)も4つあります。
シーリングファンライトを点灯しなくても、このダウンライト4つの照明で十分なのです。
そしてファンの回転は常に最強のオンの状態です。
シャッタースピードを遅くしましたのでファンの回転状態が見えます。

立ち上がってクサリを引っ張って照明のオンオフは面倒です。
リモコン式でしたらシーリングファンライトのオンオフもできて便利です。
電球も最大8個点灯でき、明るいでしょう。

リモコン式でないのが残念です。


ただしリモコン付きはそれなりに値段も高くなります。



3.取り付け方法

(1)ローゼットへの取り付け
天井に照明のローゼットがあれば、シーリングファンライトについているローゼットへの電源取付部(コネクタ)をローゼットに取り付けます。
5kg以下の一般的な照明ですと吊り下げだけですから、ローゼットへの接続だけです。
ローゼットがなく電線直付の場合は、電器店に工務店や電気店に相談です。
直接取り付けは電気工事士の資格が必要なのです。

(2)シーリングファンライト付属の基礎部の取り付け
シーリングファンライトはモーターなどで重いですから、5Kgまでしか耐えられない、吊るすだけのローゼットだけでは無理です。
ローゼットを中心にして枠のような円盤状のシーリングファンライト付属の取り付け基礎部を、天井にタッピングビスで取り付けます。
通常ローゼットは天井の板ではなく、梁や桟に接続されています
梁や桟ならシーリングファンライトをぶら下げられますから、梁を叩いて探り、そこに基礎部を固定します。
そして天井に頑丈に固定された基礎部に、シーリングファン本体を装着するのです。


ここで大事なことは、シーリングファンライトの取り付け基礎部を天井に密着して固定することですす。
簡単には動かないほど、天井にタッピングビスで密着させます。
密着していなかったり、天井が強度不足でがたつくようでしたらダメです。
ファンを回転させると共振でシーリングファンライト全体がガタガタと細かい周期で振動してしまいます。

我家の場合、硬い梁の部分でしたので、基礎部を固定するタッピングビスが回らない程で、苦労しました。
あまりにも硬いので、大丈夫かなと思い、密着させないままでしたら振動しました。
電気工事屋さんなら設置前にあらかじめドリルで穴を開けるのでしょうが、ドリルもありませんでした。
ドライバーを回す手が痛くなる程苦労して天井に密着させました。

丈夫な梁や桟がなく、ベニヤや石膏ボードの場合はボルトアンカーというもので固定します。
ボルトアンカーの穴の大きさは大体7mm~9mm程度のようです。
僕は以前壁にハンガー掛けを設置した時、石膏ボードでしたのでボルトアンカーを使いました。
コートやブルゾンをハンガーでかけて結構重くなりますが、意外と丈夫です。


(3)本体の取付
天井にしっかり固定された円盤状の基礎部にシーリングファンライト本体を取り付けます。
我が家のシーリングファンライトの場合、本体を基礎部の枠に引っ掛けて回転させて固定した後、さらに緩まないようにネジで固定という手順でした。

(4)ファンの取付
説明書指定の方法でファンを取り付けます。

(5)電球の取り付け
取り付ける電球は口金がE26のシーリングファンライトが明るくてお勧めです。
我家の場合ニクリプトン球が使われていまして口金がE17です。
4つのミニクリプトン球全てをLED電球に交換しました。
LED電球に交換する場合は、口金だけでなく、電球のサイズにも注意が必要です。


さて、最後にシーリングファンライトのお値段です。

我が家のはホームセンターで8,000円ほどでした。
デザインは金属のソリッドな感じです。
豪華さは無いですが気に入っています。

価格ドットコムで見ますと、デザインを考えなければ、

リモコン無しで、最低価格が8,492円
リモコン付きで、最低価格が16,254円

でした。
倍近く価格が違います。

僕はチューリップ型のかさのデザインは好みではないので

リモコン無しですと
瀧住電機工業TCF-6430 9,980円
(確認したら、我が家のはこれでした。)

リモコン付きですと
オーデリックSH9013RL 16,254円

かなと思います。


デザインは好みがありますから、どれがおすすめとはいえないです。


次のブログでは我が家でも使ってるダクトレール(ライティングレール)について書きたいと思います。




スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。